雨樋の詰まり、放置すると雨漏りなどの深刻な被害につながるため、早急に解決する必要があります。
しかし、高所作業は危険を伴うため、安全対策を徹底し、無理せずプロに依頼することも検討すべきです。
この記事では雨樋詰まりを自分で掃除できるのか、解説します。
□雨樋詰まりを自分で掃除するのは危険?
雨樋の詰まりは、放置すると雨水が流れにくくなり、屋根や外壁に水が溜まってしまいます。
すると、雨漏りや建物の腐食、カビの発生など、深刻な被害につながる可能性があります。
そのため、雨樋の詰まりは早急に解決する必要があります。
しかし、雨樋の掃除は、高所作業や水を使う作業など、危険が伴うため注意が必要です。
特に、2階以上の雨樋掃除は、転落のリスクが高く、命に関わる可能性もあります。
1: 高所からの落下
雨樋掃除は、屋根の上やハシゴを使って行うことが多いため、転落の危険性があります。
特に、足場が不安定な場所や、雨や風が強い日は、転落のリスクが高まります。
2: 感電
雨樋の近くに電線がある場合、感電する危険性があります。
特に、雨天時は、電線が濡れているため、感電しやすくなります。
3: ケガ
雨樋掃除中に、工具やゴミなどが落ちてくる可能性があります。
また、雨樋に手を挟んだり、滑って転倒したりする危険性もあります。
□雨樋詰まり自分で掃除する時の注意点
雨樋掃除は、安全対策をしっかり行い、適切な時期や道具を選ぶことが重要です。
1: 安全対策
雨樋掃除を行う際は、以下の安全対策を徹底しましょう。
・必ず2人以上で行うこと。
・安全ベルトやヘルメットを着用すること。
・足場がしっかりしていることを確認すること。
・雨や風が強い日は作業を中止すること。
・電線に近づかないこと。
2: 適切な時期
雨樋掃除の適切な時期は、春と秋です。
春は、花びらや落ち葉が溜まりやすく、秋は、落ち葉が大量に落ちます。
梅雨や台風のシーズン前に掃除をすることで、雨樋の詰まりを防ぎ、雨漏りを防げます。
3: 適切な道具
雨樋掃除には、以下の道具が役立ちます。
・長ホウキ:落ち葉やゴミを掃くのに便利です。
・長めのホース:水で洗い流すのに便利です。
・ワイヤーブラシ:詰まったゴミを掻き出すのに便利です。
□まとめ
雨樋の詰まりは、放置すると深刻な被害につながるため、早急に解決する必要があります。
しかし、高所作業は危険を伴うため、安全対策を徹底し、無理せずプロに依頼することも検討すべきです。
自分で掃除する場合は、安全対策をしっかり行い、適切な時期や道具を選びましょう。
もし、不安な場合は、プロに依頼することをおすすめします。